ハードウッドといえば、イペ,ウリンが有名ですが、近年では供給が安定せず、価格が高騰傾向にあるため、イペ,ウリンに替わるデッキ材に注目が集まっています。
セランガンバツはハードウッドの中でも価格が低いため、できるだけ費用を抑えて施工したいウッドデッキ工事業者からの引き合いが多いようですが、耐久性はハードウッドの中では下位の木なので注意が必要です。
セランガンバツとは
セランガンバツは、南洋のマレーシア・インドネシア等の東南アジアで、産出されるフタバガキ科の植物で、別名イエローバラウ、バンキライともいいます。
イペやウリンに比べて軽く加工施工しやすい上、流通量が安定していて価格も手頃なため、近年商業施設で多く使用されるようになってきています。
セランガンバツ(Selangan Batu)DATA
別名 | イエローバラウ、バンキライ、バラウ、バツー |
---|---|
主な産地 | インドネシア、マレーシアなどの東南アジア |
属·科目 | フタバガキ科 |
外観 | 比重が大きく、目が詰まっていて重厚。節はほとんどない。 |
色 | 薄茶色~赤褐色。雨や紫外線に当たると徐々に銀白色~灰色に変色する。 |
耐久性 | 堅くて耐久性が高いため、防虫・防腐処理は不要。 |
主な用途 | セランガンバツは、イペやウリンに比べると加工がしやすく価格もお手頃なため、商業施設で多く使われている。主な使用例としては、晴海トリトンスクエアやお台場のデックス東京ビーチなどがある。 |
表面 | セランガンバツは、ピンホール(小さな虫食い穴)が比較的多く見られる。ねじれや反りは一般的水準。ササクレが出る場合があるので、素足で歩くウッドデッキにはおすすめしません。 |
価格 | セランガンバツは大木で大断面の材をとりやすいため、サイズのバリエーションが豊富。供給が安定していてコストパフォーマンに優れているため人気でしたが、最近では価格が高騰傾向にあります。 |

セランガンバツは昔から金型などの鉄製品を梱包するための木箱に使われてきた木材です。(今は値上がりして別の木材に替わっているかもしれませんが、昔は安かったのです。)
梱包材として有名だったセランガンバツでしたが、ある時点で誰かがデッキ材に使い始めたのが広がって、一般的にデッキ材として定着したようです。
セランガンバツはウッドデッキ材としてどう?
セランガンバツの特性
加工性 | ○ 良 | イペやウリンに比べると軽くて扱いやすい。 |
---|---|---|
耐久性 | △ 可 | セランガンバツ製ウッドデッキの寿命は15年程度。 |
見た目 触り心地 |
△ 可 | 木肌は毛羽立っていてササクレ(バリ)やトゲが出るものがあるので、素足で利用するウッドデッキには適していない。 |
油分 | × 悪 | 油分が少ないので十数年に一度、油分補給のメンテナンスが必要 |
価格 | ○ 良 | 3000、4000サイズのバリエーションが多い。 以前は手頃な価格であったが、最近は高騰傾向にある。 |
セランガンバツの最大の魅力は、3000、4000サイズの長物の供給が安定していることですが、ウッドデッキの性能は低い点数になります。
耐久性は、30年以上もつと言われるイペ、ウリン、イタウバに比べると半分の15年程しかもちません。せっかくハードウッドのウッドデッキを作っても、寿命が短い木で作ってしまうとガッカリです。
また最大の欠点は触り心地が悪いということ。木肌はザラザラでササクレ立ちやすいので、靴をはいて歩くボードウォーク等には適していますが、素手や素足で触れることがある場合はトゲがささる事があるので、お子さんやペットがいるお宅のウッドデッキやウッドフェンスにはあまりおすすめしません。
オススメは、パラー州産アマゾンジャラとイタウバ!




イタウバはウッドデッキ材として何点?
イタウバの特性
加工性 | ◎ 優 | ハードウッドの中では柔らかめで加工しやすい。トゲの心配が少ないので、施工者も安全。 |
---|---|---|
耐久性 | ◎ 優 | イタウバ製ウッドデッキはノーメンテナンスで30年以上長持ちする。※ |
見た目 触り心地 |
○ 良 | しっとりとしていて気持ちよい木肌。ササクレやトゲの心配が少ないので子どもやペットのいる家庭のウッドデッキに適している。 色ムラや斑点が目立つ材があるが、これは油分が豊富な証で、作った当初は気になっても3~6ヶ月すると他ハードウッド材と同様にシルバーグレーになり落ち着くので、気にならなくなる。 |
油分 | ◎ 優 | パラー州産のものは油分が豊富に含まれており、油分補給のメンテナンスが必要ない。 |
価格 | ◎ 優 | ハードウッドプロなら、セランガンバツの市場価格と同等価格以下でお譲りします。 |
イタウバは、ブラジル原産のクスノキ科の植物で、ブラジルでは古くから木橋や木造船の材料として使用されてきました。水中で用いても30年以上はもつ最高の木材としてヨーロッパ各地でも長く使用されています。※
イタウバの中でもブラジル・パラー州産のものは特に油成分が豊富に含まれています。反りや暴れ・ささくれが少なく、トゲが刺さる心配が少ないので、素足で気持ちよく歩けるウッドデッキになります。
また、固すぎず加工性も良いため、施工側にとっては工期が短縮される点もメリットの一つです。トゲの心配が少ないので、安全に施工できます。
ブラジル政府の認可取得から、伐採、輸入までトータルで行っている材木卸のハードウッドプロなら、安価と言われるセランガンバツと同等価格以下でご提供できます。価格・施工性・質感・耐久性と、オールマイティな性能を持つ、おすすめデッキ材です。
セランガンバツ VS アマゾンジャラ&イタウバ、選ぶならどっち?
「納得のいく高品質のウッドデッキ・ウッドフェンスを作りたい!なるべく費用をかけずに。」という方にとって、材料選びは重要。初期投資である材料費が安くても、トゲが刺さる危険性のあるウッドデッキや、寿命が短かったり、メンテナンスに手間がかかったりしては、本末転倒です。
ウッドデッキ材料を選ぶ際は、費用面だけでなく「耐久性」「安全性」「快適性」にも注目し、完成後に気持ちよく過ごせる、満足のいくウッドデッキになるようにしましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
セ ラ ン ガ ン バ ツ |
○長物が豊富 | ×15年程しかもたない ×ササクレ(バリ)が出やすくトゲが刺さる心配がある |
イ タ ウ バ |
○油分が豊富でしっとりとした木肌 ○ノーメンテナンスで30年以上もつ※ ○ササクレ(バリ)の心配が少なく安全 |
△油分が豊富なため色ムラ・斑点がある |
ア マ ゾ ン ジ ャ ラ |
○高級感ある赤褐色 ○高密度で美しい木肌 重厚感がある ○ノーメンテナンスで30年以上もつ※ |
△若干ササクレ(バリ)の心配あり |
天然木材なので使用条件・サイズ・使用方法・環境・用途・場所等で対応年数は変わるため明確にできませんが、産地ブラジル・パラー州での使用状況から判断すると、30年以上使用されているものがあるので、気候条件の厳しいブラジルよりも気候が穏やかな日本ではより耐久性が見込まれます。
ハードウッドプロと他店の違い
山積みされた商品を何も考えずに上から取ってどんどん発送している業者が多い中、ハードウッドプロは、品質基準に満たない木材が入らないよう、木材の専門家が1本1本確認して発送作業をしています。
その分、時間も手間もかかりますが、お客さまに喜んでもらえるウッドデッキ材料をお届けできるよう、夏の暑い日も冬の寒い日も倉庫で頑張っています!
パラー州産イタウバは、現地ブラジルでは輸出専用の高級木材で、世界のバイヤーが競って買い求める商品です。
パラー州産のイタウバは他の地域産のものと違って油分が豊富に含まれているため、ササクレやトゲが出にくく、しっとりとした手触りで人気です。小さなお子さんやペットのいるご家庭のウッドデッキやウッドフェンスに大変おすすめです。
現地の生産者は、毎年定量を大口で買ってくれる、主要取引先のアメリカやヨーロッパ向けの商品を用意します。他社の購買の担当者は、アメリカやヨーロッパが買った残りから買い付けてくるので、欲しいサイズが買えない場合もありますし、粗悪品が混じっていても返品できずにそのまま流通させてしまいます。
しかしハードウッドプロは現地生産者さんと共に、ブラジル政府の認可取得から伐採・製材・輸入までをトータルで管理しているので、自分達が望む最高品質の木材を森の中まで探しに行って、欲しい品質、欲しいサイズを仕入れることができます。「ハードウッドプロは、現地生産者とダイレクトに繋がっている」ここが他社との大きな違いです。
・天然乾燥では十分に乾燥できない
木材は伐採した後、施工後の表面割れや反りを防ぐために、しっかり乾燥する必要があります。
「天然乾燥と人工乾燥のどちらが良いか?」という質問を頂く事がありますが、我々の業界では「南洋材は人工乾燥」が常識です。
ブラジルアマゾンは一年を通して雨が多く湿度が高いので、乾燥している時期はほとんどありません。外気の湿度が70~80%ある中、そのまま置いておくだけの天然乾燥では十分に乾燥できません。表面が乾いていても木の中心部に水分が残っていると、反りや割れの原因になります。
・ハードウッドプロの材は人工乾燥なので安心
ハードウッドプロの木材は、コンピューター制御の機械でしっかり乾燥させます。さらに最先端のテクノロジーにプラスして、人の手でその日の湿度や温度によって微妙なコントロールも加えています。
数十年に渡り蓄積されたコンピュータのデータと人の技は、他社には絶対真似出来ない弊社の自慢のノウハウです。
安くあげたい業者はコストのかからない天然乾燥をしたいでしょうが、我々は品質最優先で設備投資や燃料代等のコストをかけているので、他店と異なり、仕上がりの良い安定性のある製品を提供できるのです。
・ウッドデッキには「世界基準」と「日本基準」がある
■世界基準 →強度と耐久性があればいい。天然木由来の曲がり・虫穴などの見た目の欠点はあって当たり前。
■日本基準 →強度と耐久性にプラスして、見た目も大事。
通常他社は「いかに安く仕入れるか」を優先しており、欧米の大口客が購入した「世界基準」の余りから仕入れるので、見た目の部分は我慢しなければなりません。
・ハードウッドプロは「日本基準」
世界を相手にしている生産者は、品質に細かくこだわる日本向けの商品は面倒なもの。通常他社は、売る側が買って欲しい”売り手基準の商品”しか仕入れることができません。
しかしハードウッドプロの製品は「日本基準」です。
ハードウッドプロは現地生産者と何十年にも及ぶ信頼関係があるので、私たちが望む製品の品質や梱包をきちんと理解し準備してくれます。
強度と耐久性だけでなく、見た目の良さにもこだわる日本のお客様の厳しい目に叶う製品を用意するには「日本基準」が必要なのです。
ハードウッドプロは購買の責任者が年に一度、地球の裏側であるブラジルアマゾンに出かけて行き品質チェックを行い、日本のお客様に満足していただける「ジャパン品質」を保っています。
今すぐお見積もり!
注文に関するご注意
※在庫は常に流動的です。発注の際には必ずご確認ください。
※上記在庫表に無いサイズのご用意もありますので、別途お問合せください。
※4m以上の材木が含まれるご注文の配送に関しては、宅配便利用のため、最寄の営業所止めとなり、お客さまご自身でのお引取りとなります。お手数をおかけしますが予めご了承下さい。
※短いサイズの物ほどお安くご提供できるので、できるだけ実際にご利用になられる寸法でご注文ください。(送料も、短いものほどお安いです。)
例)実際に必要なのは2m×2本であるのに、4mを1本注文して、自分で二等分して利用する。
↑このようなご注文はご遠慮ください。
※3mのみ4mのみといったご注文に関しては、誠に失礼ながらお断りさせて頂く場合がございます。
(笠木、幕板、通し柱等のどうしても長物を必要とするお客様のために、ご協力をお願い申し上げます。)
※設計や、材木のサイズ及び本数の拾い出しは行っておりません。
在庫状況
※在庫は常に流動的です。ご発注の際には必ずご確認ください。
※上記在庫表に無いサイズのご用意もありますので、別途お問合せください。
WEBでお見積もり
FAXでお見積もり
※PDFファイルをご利用するには、プラグインソフト「Acrobat Reader」が必要です。
まだお持ちでない方は、以下の場所からダウンロードしてください。
セランガンバツの市場平均価格
セランガンバツの市場平均価格表 検索上位4社平均価格
(Hardwood-Pro 2018年4月調べ ※価格は変動します。予めご了承ください)
ハードウッドプロなら、高品質パラー州産のアマゾンジャラ・イタウバを
セランガンバツと同等価格以下でご提供できます!
厚み×幅×長さ (mm) | 平均価格 |
セランガンバツ価格 20×105×2,000mm |
¥1,477 |
セランガンバツ価格 20×105×2,500mm |
¥1,852 |
セランガンバツ価格 20×105×2,700mm |
¥1,963 |
セランガンバツ価格 20×105×3,000mm |
¥2,249 |
セランガンバツ価格 20×105×3,600mm |
¥2,656 |
セランガンバツ価格 20×105×3,900mm |
¥2,865 |
セランガンバツ価格 20×105×4,000mm |
¥3,006 |
セランガンバツ価格 20×120×2,000mm |
¥1,681 |
セランガンバツ価格 20×120×2,500mm |
¥2,116 |
セランガンバツ価格 20×120×2,700mm |
¥2,243 |
セランガンバツ価格 20×120×3,000mm |
¥2,583 |
セランガンバツ価格 20×120×3,600mm |
¥3,005 |
セランガンバツ価格 20×120×3,900mm |
¥3,280 |
セランガンバツ価格 20×120×4,000mm |
¥3,419 |
セランガンバツ価格 25×145×2,000mm |
¥2,527 |
セランガンバツ価格 25×145×2,500mm |
¥3,142 |
セランガンバツ価格 25×145×2,700mm |
¥3,391 |
セランガンバツ価格 25×145×3,000mm |
¥3,819 |
セランガンバツ価格 25×145×3,600mm |
¥4,523 |
セランガンバツ価格 25×145×3,900mm |
¥4,882 |
セランガンバツ価格 25×145×4,000mm |
¥5,092 |
厚み×幅×長さ (mm) | 平均価格 |
セランガンバツ価格 30×105×2,000mm |
¥2,196 |
セランガンバツ価格 30×105×2,500mm |
¥2,744 |
セランガンバツ価格 30×105×2,700mm |
¥2,967 |
セランガンバツ価格 30×105×3,000mm |
¥3,390 |
セランガンバツ価格 30×105×3,600mm |
¥3,958 |
セランガンバツ価格 30×105×3,900mm |
¥4,316 |
セランガンバツ価格 30×105×4,000mm |
¥4,501 |
セランガンバツ価格 30×120×2,000mm |
¥2,529 |
セランガンバツ価格 30×120×2,500mm |
¥3,130 |
セランガンバツ価格 30×120×2,700mm |
¥3,412 |
セランガンバツ価格 30×120×3,000mm |
¥3,874 |
セランガンバツ価格 30×120×3,600mm |
¥4,543 |
セランガンバツ価格 30×120×3,900mm |
¥3,660 |
セランガンバツ価格 30×120×4,000mm |
¥5,108 |
セランガンバツ価格 45×60×2,000mm |
¥1,873 |
セランガンバツ価格 45×60×2,500mm |
¥2,342 |
セランガンバツ価格 45×60×2,700mm |
¥2,557 |