ウッドデッキ材にイタウバを用いた施工例②
ウッドデッキやウッドフェンスの材料として一押しのハードウッド「イタウバ」。
その特徴は、イタウバの木自身が油分を多く含んでいるということ。オススメのポイントをまとめると
● ささくれ立ちにくく、トゲがささる心配が無い
● しっとりとした木肌で裸足で歩くと気持ちいい
● 油分補給の必要が無くノーメンテナンスで30年もつ
● 堅すぎないので施工性が良い
● お手頃価格でコストパフォーマンスに優れている
イタウバはハードウッドの中でも、性能・施工性・価格 すべてに優れたデッキ材なのです。
そんな注目のデッキ材「イタウバ」で作ったウッドデッキやウッドフェンスをご紹介します!
台形の土地に作るなら、人工木より天然木がよい
中古住宅を購入して3年が経ち、そのままにしておいた庭をそろそろきれいにしたいと考え、お庭のリフォームを検討されたそうです。
お庭にはもともと芝生が植えてあったそうですが、どんどん生えてくる雑草に芝生が負けてしまったようで、庭一面草だらけになってしまいました。
リビングの前にはウッドデッキ代わりに濡れ縁が3枚並べて置いてあり、濡れ縁の下もその周りも雑草がたくさん生えていました。
雑草の生えない手入れが簡単な庭にして、きちんとしたウッドデッキを作って、バーベキューなどを楽しみたいというご希望です。
お客さまは実は既に何社か見積もりをされており、それらの会社から「ウッドデッキを人工木で作ってはどうか」と勧められたそうです。
木粉にプラスチック樹脂を混ぜ合わせて作った人工木ウッドデッキ(樹脂木ウッドデッキ)は、プラスチックなので腐らず長持ちし、手軽にウッドデッキを楽しめるというメリットがありますが、時が経つと色とびや割れが出てくる場合もありますし、夏場は裸足で歩けないほど高温になり、逆に冬はとても冷たくなるというデメリットもあります。
何より、ウッド(木の)デッキと言いながら、木本来の自然の木の温もりを感じることができないというのは、少し寂しいですね。
問題はこちらのお宅のお庭の形が、正確な長方形でなく台形になっていることでした。このスペースに、既製品の人工木ウッドデッキをはめ込んでもきちんと収まらないからです。
既製品の人工木ウッドデッキは長方形か正方形にしか作れないので、小さく作れば地面が余りますし、大きく作ればアプローチ側にはみ出します。
正確な長方形でない形のお庭の場合は、天然木で作った方が良いです。天然の木であれば、職人の技でいくらでも形を調整することができ、こちらのような台形の形のお庭にぴったり収まるウッドデッキを作ることが出来るからです。
ウッドデッキの下に防草シートを敷いて雑草対策
工事が始まりました。まず雑草を取り除き、芝生をはがして下地を整地します。
次に防草シートを張って、雑草対策します。こうして土に当たる日の光をカットすれば雑草は生えてきません。防草シートが敷き終わったら、束石を並べて基礎の床組みをし、床材をはっていきます。
庭の形に合うようウッドデッキの形を調整
苦労したのは、階段の部分です。台形の土地にぴったり収まるよう、目地で調整しながら階段を作ります。
建物とアプローチが平行でないため、階段の一番上の段を台形にしないと収まりません。熟練職人の技が光ります。
イタウバ製ウッドデッキが完成!
新しいウッドデッキが完成しました。
建物とアプローチが平行でない、不規則な台形のお庭にぴったりと収まっています。既製品の人工木デッキではこうはうまく収まりません。
ウッドデッキの素材は、ハードウッド「イタウバ」です。
硬くて丈夫で耐水性に優れたハードウッドは、防虫・防腐薬剤を塗布しなくてもシロアリなどの虫害や腐食に強いので、塗り直し等のメンテナンスが不要なのです。
そんな丈夫なハードウッドの中でもイタウバは、木自体に油分を多く含む特別なハードウッド材で、木肌が艶やかでしっとりとしており、ササクレが出にくく、裸足で歩くととても気持ちが良いです。
ハードウッドの代表格であるイペやウリンは、ササクレが出やすくトゲが刺さる危険性があるので、靴を履いて歩くボードウォークには適していますが、家庭用のウッドデッキやウッドフェンスでしたら、ササクレの心配が無いイタウバの方がおすすめです。
施工性の面から言っても、イタウバはイペやウリンに比べると柔らかめで加工性がとても良いのでおすすめです。ささくれが出やすく施工時にトゲが手に刺さって扱いにくいイペやウリンに比べ、イタウバはその心配がないので、扱いやすく安全に施工できます。
ハードウッドで作っても作り方や工具・金具が適材適所にあれば、 意外と早く簡単に施工できます。ご相談いただければアドバイス致します。
価格の面から言っても、近ごろ供給が安定せず手に入りづらくなっていて価格が高騰傾向にあるイペやウリンに比べイタウバは供給や価格が安定しているのでお徳です。
さらに「ハードウッド・プロ」は、認可取得から伐採・製材・輸入までをトータルで行っているため、普通は1次問屋2次問屋などを経て、その都度マージンが上乗せされ、どんどん値段が上がりますが、弊社は間にそのような問屋が入らないので、中間マージンを省いたお安い価格で提供することができます。
そんな、耐久性・施工性・コストパフォーマンスの全てに優れたデッキ材「イタウバ」にご興味がおありでしたら、ぜひ専門店ハードウッド・プロにご相談下さい。
受付スタッフが丁寧に対応させていただきます

WEBでお見積もり

FAXでお見積もり
まだお持ちでない方は、以下の場所からダウンロードしてください。
