目次
他社で買ったら失敗しました! 体験談
熊本県のI様はデッキ材料を探して、2~3サイトをリサーチ。 相見積りして一番価格が安かった●●社から購入されたそうです。しかし送られてきたイタウバは写真のような粗悪品だったためガッカリされたそうです。値段だけで決めてしまったことをとても後悔されていました。
最初だけ良い材を送って、2回目以降だんだん質が落ちてくる・・という話は良く聞きますが、最初からこんな材を送ってくるなんてひどいですね!両端2本は古材でしょうか?真ん中の材も浅木(さんぎ)の跡のようなものが付いていますし。イタウバ材がこんなものだと思われたら嫌です!
倉庫に引き取りに来て下さった愛知県のM様。
これまで買っていた他社の材と比べて「今まで買っていた会社のウッドデッキ材と全く違う!見た目も触り心地もこっちの方が良い。初めからハードウッドプロで購入すればよかった!」と大変驚かれていました。
写真や文章でどんなに説明しても伝えきれないので、倉庫に見に来てもらえれば、ハードウッドプロの材の良さが分かってもらえると思います!
これまで他社で購入していましたが、施主様から「パラー州のイタウバで作って欲しい」というオーダーがありハードウッドプロを利用しました。どれもきれいな材で加工し易く、全部使うことができました。歪みや暴れが少なく、少しの歪みは簡単に直せて、施工が楽でした。他のお客さんにも、パラー州産イタウバを紹介したいです。
競合他社との差別化に、パラー州産のイタウバ・アマゾンジャラをぜひ利用していただきたいです!
「木材なんてどこで買ってもたいして変わらないでしょ?」と思っていらっしゃるみなさん。
ハードウッドプロの木材は本当に良いので見に来てください!
倉庫に見に来て頂ければ、ハードウッドプロのご提供する木材の品質がいかに良いか一目瞭然です!
良い木材と悪い木材、どこが違う?
ウッドデッキ材料なんて、どこで買っても同じだと思っていませんか?
答えはNO!ハードウッドプロと他店では、木材の産地や輸入元、製材方法など全く異なります。
例えばイタウバ。ハードウッドプロの産地は「ブラジルのパラー州産」です。ブラジルの中でもパラー州はイタウバの生育に大変適した土壌で、油分が豊富に含まれ耐久性が高く、しっとりした気持ちの良い手触りのイタウバがとれます。
品質の悪い木材は、ササクレやトゲが出やすく、靴を履いて歩くボ-ドウォークならよいですが、素手や素足で触れる可能性がある家庭用のウッドデッキやウッドフェンスではケガをする危険性があります。靴下やスリッパを履いてウッドデッキに出てトゲがささったという話をよく聞きます。
見ただけでは分かりにくいものでも、品質の悪い木材は、施工して時間が経つと反ったり、もちが悪く早く老朽化してしまいます。品質の高い材を買って使うということは長い目で見るととても重要なことなのです。
ハードウッドプロと他店の違いまとめ
山積みされた商品を何も考えずに上から取ってどんどん発送している業者が多い中、ハードウッドプロは、品質基準に満たない木材が入らないよう、木材の専門家が1本1本確認して発送作業をしています。
その分、時間も手間もかかりますが、お客さまに喜んでもらえるウッドデッキ材料をお届けできるよう、夏の暑い日も冬の寒い日も倉庫で頑張っています!
パラー州産イタウバは、現地ブラジルでは輸出専用の高級木材で、世界のバイヤーが競って買い求める商品です。
パラー州産のイタウバは他の地域産のものと違って油分が豊富に含まれているため、ササクレやトゲが出にくく、しっとりとした手触りで人気です。小さなお子さんやペットのいるご家庭のウッドデッキやウッドフェンスに大変おすすめです。
現地の生産者は、毎年定量を大口で買ってくれる、主要取引先のアメリカやヨーロッパ向けの商品を用意します。他社の購買の担当者は、アメリカやヨーロッパが買った残りから買い付けてくるので、欲しいサイズが買えない場合もありますし、粗悪品が混じっていても返品できずにそのまま流通させてしまいます。
しかしハードウッドプロは現地生産者さんと共に、ブラジル政府の認可取得から伐採・製材・輸入までをトータルで管理しているので、自分達が望む最高品質の木材を森の中まで探しに行って、欲しい品質、欲しいサイズを仕入れることができます。「ハードウッドプロは、現地生産者とダイレクトに繋がっている」ここが他社との大きな違いです。
・天然乾燥では十分に乾燥できない
木材は伐採した後、施工後の表面割れや反りを防ぐために、しっかり乾燥する必要があります。
「天然乾燥と人工乾燥のどちらが良いか?」という質問を頂く事がありますが、我々の業界では「南洋材は人工乾燥」が常識です。
ブラジルアマゾンは一年を通して雨が多く湿度が高いので、乾燥している時期はほとんどありません。外気の湿度が70~80%ある中、そのまま置いておくだけの天然乾燥では十分に乾燥できません。
他店では天然乾燥を謳っている所もありますし、1日外に置いていただけで「天然乾燥した」と言っている店もありますが、置いたままの天然乾燥では、表面が乾いていても木の中心部に水分が残るため、これが施工後に反りや割れが発生する原因になります。
・ハードウッドプロの材は人工乾燥なので安心
ハードウッドプロの木材は、コンピューター制御の機械でしっかり乾燥させます。さらに最先端のテクノロジーにプラスして、人の手でその日の湿度や温度によって微妙なコントロールも加えています。
数十年に渡り蓄積されたコンピュータのデータと人の技は、他社には絶対真似出来ない弊社の自慢のノウハウです。
安くあげたい業者はコストのかからない天然乾燥をしたいでしょうが、我々は品質最優先で設備投資や燃料代等のコストをかけているので、他店と異なり、仕上がりの良い安定性のある製品を提供できるのです。
・ウッドデッキには「世界基準」と「日本基準」がある
■世界基準 →強度と耐久性があればいい。天然木由来の曲がり・虫穴などの見た目の欠点はあって当たり前。
■日本基準 →強度と耐久性にプラスして、見た目も大事。
通常他社は「いかに安く仕入れるか」を優先しており、欧米の大口客が購入した「世界基準」の余りから仕入れるので、見た目の部分は我慢しなければなりません。
・ハードウッドプロは「日本基準」
世界を相手にしている生産者は、品質に細かくこだわる日本向けの商品は面倒なもの。通常他社は、売る側が買って欲しい”売り手基準の商品”しか仕入れることができません。
しかしハードウッドプロの製品は「日本基準」です。
ハードウッドプロは現地生産者と何十年にも及ぶ信頼関係があるので、私たちが望む製品の品質や梱包をきちんと理解し準備してくれます。
強度と耐久性だけでなく、見た目の良さにもこだわる日本のお客様の厳しい目に叶う製品を用意するには「日本基準」が必要なのです。
ハードウッドプロは購買の責任者が年に一度、地球の裏側であるブラジルアマゾンに出かけて行き品質チェックを行い、日本のお客様に満足していただける「ジャパン品質」を保っています。
行ってきました倉庫見学!
「いつもお客様に販売しているイタウバやアマゾンジャラが、どんな風に保管されていて出荷されているのかとても興味があります。現場の様子をじっくり見させてもらいたいです。」

わー広いですね!たくさんの木材が積まれていますね!
倉庫担当:ようこそ。
ブラジルからの船が着いて入荷したばかりなので、天井に着くくらい積みあがっています。

これは・・色が赤いのでアマゾンジャラですか?
倉庫担当:そうです。
K:こんなに高く積んで、下ろすときはどうするんですか?
倉庫担当:欲しい材の束の、上の束をフォークリフトでどけて、取り出すんですよ。

倉庫担当:確かに(笑)。でもこうして積んでおかないとスペースが足りなくなるんですよ。こちらはイタウバです。
K:イタウバは黄色っぽいですね。色んなサイズがたくさんありますね。
倉庫担当:サイズ別に梱包されています。

K:どういう点を見るんですか?
倉庫担当:曲がりや反りや表面割れが無いか、ささくれや色むらが無いかなどをチェックします。

K:アマゾンジャラはイタウバやセランガンバツより硬いんですよね?目が詰まっているということですか?
倉庫担当:そうですよ。どれくらい目が詰まっているかを「比重」でみてみると、値が大きいほうが目が詰まっているのですが、アマゾンジャラの比重は「1.06」で、超硬質木材で有名なウリンの比重「0.92~1.04」よりも値が高いので、ウリンよりも硬いと言えます。

K:ちょっと持たせてください。
ずっしりとしていて重厚感がありますね。木肌もきめ細かいです。
ウリンと同じくらい強いというのも納得です。
倉庫担当:ウリンがお好きな方にはアマゾンジャラが好評なんですよ。
この堅さと赤い色が高級感、ありますからね。

K:こっちはイタウバですね。
お客様からの見積もり依頼はイタウバが多いんですよー。
倉庫担当:イタウバは軽い上堅すぎないので、ビスを打つ時に下穴を開けやすく作りやすいですよ。
ハードウッド初心者の方におすすめです。

K:わー、噂通り本当にしっとりしていますね。スベスベで触り心地が良いです。これがイタウバの油分なんですね。
倉庫担当:そうです。イタウバでも色々あって、僕はマットグロッソ州産のイタウバを触ったことがあるんですが、それはカサカサしてて、うちのイタウバとは全然違ってました。うちのイタウバは油分が豊富なパラー州なのでしっとりしています。持ってみますか?

K:はいぜひ。
アマゾンジャラに比べるとイタウバの方が若干軽い気がします。耐久性はどうなんですか?
倉庫担当:油分が豊富なので、イタウバも水に強く丈夫ですよ。
倉庫担当:こちらでは、発送のための梱包をしています。

K:こうやって丁寧に対応してくださっているのですね。
自信をもってお客様におすすめできます!
倉庫担当:手間隙かけて発送作業をしているので、注文確定から中3日をいただいています。お待たせしてすみませんがご了承ください。
倉庫見学を終えて・・
いつも見積もりしているアマゾンジャラとイタウバがどんな風に保管されていて、どんな風に発送作業されているかを知れて良かったです。
これまでも、納品したお客様から「イタウばはスベスベして加工しやすかったよ」「アマゾンジャラは高級感あっていいね」などと感想を頂くたびに「ハードウッドプロの木材は素晴らしい!」と嬉しい気持ちになりましたが、実際に倉庫を訪れて、その理由がよくわかった気がします。元々の木材の品質が良いことに加えて、倉庫担当の方が重い木材の束の中から、良い木材を一生懸命選んで梱包してくださっているからなんですね。
今後は、これまで以上に自信をもってお客様におすすめできます!
「木材なんてどこで買ってもたいして変わらないでしょ?」と思っていらっしゃるみなさん。
ハードウッドプロの木材は本当に良いので見に来てください!
倉庫に見に来て頂ければ、ハードウッドプロのご提供する木材の品質がいかに良いか一目瞭然です!
さらに、倉庫に直接引き取りに来てくだされば、送料はかかりません。
ハードウッドプロの倉庫にぜひお越しください!